脊椎・骨盤・四肢の
ひずみの矯正

 

 

 

 

   

宮沢接骨院 股関節 仙腸関節 イメージ図

 

骨盤は、両側にある「寛骨(かんこつ)」と、真ん中にひとつある「仙骨(せんこつ)」その仙骨に続く「尾骨」で出来ています。さらに寛骨は、部分によって「腸骨」「恥骨」「坐骨」の三つの呼び名で分かれています。正常な骨盤は、全体を見たときだいたい左右対称です。横から見るとやや前に傾いています。
骨盤の構造の中で重要なのが背骨の一番下の仙骨と左右の腸骨とが結ばれている
仙腸関節(せんちょうかんせつ)という関節です。
「骨盤の歪み」とか「骨盤の捻じれ」とは、この仙腸関節がずれる事です。
仙腸関節がずれると、仙骨の上に乗っている脊柱が前後や左右に傾き、その傾きのバランスをとるために背中の上部や首の付近で二次的に歪みを作り出します。又一番下の腰の骨(腰椎5番)と仙骨が結ばれている腰仙関節。大腿骨と骨盤が結ばれている股関節も骨盤の歪に関連しています。

骨盤の歪は骨盤周囲だけでなく全身に影響を及ぼす事になり腰痛、首や肩の痛み、頭痛をひき起こしやすくなったり、股関節や、膝関節にかかる重心も変化するので、股関節痛や膝関節痛の原因やO脚やX脚にもなりやすくなります。また女性が産後、骨盤が歪んだままになると、骨盤周囲の血流が悪くなり、神経伝達が上手く出来ず腰痛や股関節痛をはじめ様々な不定愁訴(漠然とした体の不調)が生じやすくなりますので産後の骨盤矯正はとても大切です。骨盤矯正には様々な方法がありますが大切なことは骨盤の正常な可動性を取り戻すことです。当院では脊椎・骨盤・四肢の歪に対し関節と筋肉の両面よりアプローチし身体全体の調和をとっていきます。

 

骨盤の歪みをおこしやすい姿勢
骨盤はまわりの筋肉によって支えられていますが運動不足や不良姿勢が続いていると年齢に関係なく、骨盤のまわりの筋肉が緊張したり衰えて、いつの間か骨盤が歪んでしまいます。

●机に片ひじをつく
●椅子などに座る時ひざを組む
●片方の肩ばかりにカバンをかける
●床に座る時にひざを崩す
●片足ばかりにに体重をかけて立つ

これらの姿勢が身体の片側にばかり無理な負担がかかり、骨盤が歪み、背骨も曲がってしまう恐れがあります。
自分自身でこれらの生活習慣も見直してみましょう。

 

 
 
 

Copylght(c) Miyazawa Sekkotsuin, All Rights Reserved.
お問い合わせ